いつもギフテッド訪問看護ステーションのコラムを、ご覧いただきありがとうございます!

本日は、
発達障害のお子さまの、自己肯定感をあげる声かけについて✨
子育てにお困りのお母さん・お父さんの参考に参考になれば嬉しいです🍃
最後までお付き合いくださいませ😌

発達に特性を持つお子さんはどうしても自己肯定感が低くなりがちです
なぜならば・・・

自己肯定感が低くなる理由

 集団行動の中で 

できていないの○○ちゃんだけだよ

などの注意を受けたり周りから浮いてしまいがちです💦

子どもの心は繊細で、同じ子どもや先生の何気ない一言で傷ついてしまいます。
さらに・・・

 その上、親が 

何やらせてもダメ

なんでできないの!?

といった言葉をかけてしまうと、ますます萎縮していまいます!

それが続くとこんなことに・・・

自分は何もできない

と、思い込んでできることにもやる気が出なくなったり、新しいことにチャレンジする気力がなくなってしまいます。

そんな時は、こうしてみましょう☝

ぜひご家庭では肯定的な言葉をかけてあげてください!

よくできたね✨
凄いね✨
頑張ったんだね✨

できることが増えると、子どもは自然と新しいことに興味を持ちチャレンジするようになります。

その他、不明点やご質問はHPよりお問い合わせ下さい!

よくある質問もご参考にしてみて下さい!

ご利用について

最後までご覧いただきありがとうございます♪
次回も、よろしくお願いいたします!