いつもギフテッド訪問看護ステーションのページを、ご覧いただきありがとうございます✨

本日は、
「うちの子だけ?発達障害?どう接していいかわからない・・・
と悩まれている方に、お子さまの状況をリスト化してみませんか?
参考にしていただき、頭との整理にも役立てればと思います🍃
最後までお付き合い頂けますと幸いです😌

このようなことはありませんか?

周りの子は

大人しくしているのに落ち着きがない

怒って泣く

何があったか聞いても
答えてくれない

すぐ丸くなって自分の殻に
閉じこもる

「子育てをしていても常に不安な気持ちがつきまとっていませんか?
そんなときはまず・・・

状況をリスト化してみましょう!

落ち着いて

お子さまの状況を観察してみましょう
どんなときに問題を起こすのか
✅ 周りの環境(音・外なのか中なのか)
✅ 誰と一緒にいたのか
✅ 時間

最初は「そんな余裕なんてない」と思うかもしれません

ですが、親が慌てると子どももさらに落ち着きません💦

まずは

一息ついて、状況を把握することはお子さまの成長にとって大切なことです。
一つ一つの情報を丁寧に拾っていくことで行動パターンが見えてくるかもしれません。

泣いている原因

憂鬱な原因

怒っている原因

楽しそうな理由

医師や訪問看護ステーションのスタッフが判断するにしても、
常にお子さまと接しているわけではありません!

ですので

保護者のかたが

「こんなことが苦手かも」

「こんなときに問題が多い気がする」

把握していると私たちも具体的な対処法のアドバイスがしやすくなります!

一緒に協力して
お子さまが過ごしやすく成長できる環境を作っていきましょう

その他、不明点やご質問はHPよりお問い合わせ下さい!

よくある質問もご参考にしてみて下さい!

ご利用について

最後までご覧いただきありがとうございます♪
次回も、よろしくお願いいたします!