ギフテッド訪問看護ステーションのページを、ご覧いただきありがとうございます!

お子様の発達の段階で「うちの子はどうなんだろう?」と思われることがあるかと思います。

本日は、発達障害じゃないの?特性ってなに?についてのお話です。

例えばうちの子・・・


✅ 周囲に気が付かない
✅ 騒がしいことが苦手
✅ 理解力が遅い
etc…

お子さまの
発達の段階で

「発達障害なのか?」

お子さまの
発達の段階で

「わがままなのか」

どちらなのか、迷われることがあるかと思います。

障害に理解がありつつあるこの世の中・・・


「うちの子は障害に違いない」
と思って諦めてしまっていませんか?

親御さんが諦めてしまうと


諦めた態度は、子どもにとってよくないことも・・・
そして、親子の信頼関係はうまくいきにくくなってしまうこともあります💦

まずは、一つの特性=特徴だと思ってみてください!
特性には工夫次第でサポートできることがあります。

例えば・・・


✅ 周囲に気が付かない
💡「集中力がある」

✅ 騒がしいことが苦手
💡「音や光など周りの環境に配慮してあげる

✅ 理解力が遅い   
💡「根気強く教えたらできるのか?」

この意識と接し方だけで、お母さんの態度と子どもの受け取り方が変わってきます!

そして気になったら恐れずに


医師の診断や、訪問看護ステーションを頼ってください!
訪問看護ステーションでは、専門家がお子さまの特性に合わせた接し方のアドバイスも行っています。

その他、不明点やご質問はHPよりお問い合わせ下さい!

よくある質問もご参考にしてみて下さい!

ご利用について

最後までご覧いただきありがとうございます♪
次回も、よろしくお願いいたします!